基本コード一覧

レベル コードの種類 コード記号の表記例
メジャートライアド C
マイナートライアド Cm、C-
セブンス C7
マイナーセブンス Cm7、C-7
メジャーセブンス Cmaj7、CM7、C△7
シックス C6
ディミニッシュ Cdim、Cdim7、C〇
マイナーセブンスフラットフィフス Cm7♭5、Cm7-5、C-7-5
サスペンデッドフォース Csus4
10 オーギュメント Caug
11 マイナーシックス Cm6、C-6
12 マイナーメジャーセブンス Cmmaj7、Cm△7、C-△7

私の個人的な見解だけで勝手にレベルをつけてみました。 使用頻度というか、覚えた方がいい順番みたいなものです。

レベル2までは、絶対に覚えなければならないコードです。 全てのコードは、この2種類のコードが基になっています。 つまり、これさえ完全に覚えてしまえば、かなりの応用が効くようになるということです。 ただし、完全に覚えるということは、基本形どころか転回形もすぐに弾けるようになるということです。 そうなってしまえば、そのコードの構成音を把握できるようになったということです。

例えば、「A♭の3度は?」とか「E♭の5度は?」なんてのが即答できるはずです。 これがどういうことなのか?どれだけ役に立つのか? 最初は分からなくても、いずれそのときはやってきます。

レベル4まで覚えれば、演歌、歌謡曲、フォークソングとかなら簡単に伴奏ができるようになります。

レベル8までだったら、もうちょっとオシャレな曲でも大丈夫です。 曲集を見たときに、コードの押さえ方が分からないなんてことは、ほとんど無くなるはずです。

さて、こんなにたくさんあるコードをどうやって覚えていけば良いのか?

レベル順にひたすら覚えていくという方法もあるかもしれません。 確かにレベルが上がるほど、使用頻度が少なくなるので、やみくもに覚えるよりは効率的です。

しかし、私のオススメは次の方法です。

  1. まず、メジャートライアドとマイナートライアドだけを完全に覚える。
  2. 他のコードは、曲を弾きながら少しずつ覚えていく。

曲を弾きながらというのは、「左手ベース右手コードの歌伴奏」でもいいし、「左手コード右手メロディ」でも構いません。

分からないコードが出てきたら、その都度何度でもコード表を見れば良いのです。 まあ、コード表を見なくても、トライアドを基に考えれば押さえる音が分かるかもしれません。 それを繰り返していけば、覚える気がなくても自然に覚えてしまいます。

とにかく、楽しく覚える方法を見つけることです。 私のこれまでの経験から、これだけはハッキリと言い切ることができます。

「楽しくなくては続けていけない」のです。

ページのトップに戻る